さて、本日は山梨医大で診察してきました(・∀・)ノ
ちょっと長くなるので、今日と明日の2回に分けての更新にしようかと(・∀・)ノ
雨だったので、朝7時過ぎに病院へ向かいました(・∀・)ノ
着いたのは7時30分前だったと思いますね(о´∀`о)

予約者数もまぁまぁですね(・∀・)ノ

ちなみにこの時間で整理券は14番でした(・∀・)ノ
8時から受付開始ですからまだ時間がありました(・∀・)ノ

かなり雨が降ってましたが、中庭のカルガモは雨に濡れたまま寝てましたね( ̄▽ ̄;)
まぁ30分ほど時間を潰して受付です(о´∀`о)
8時に受付をして8時15分からの採血に向かいました(・∀・)ノ
採血はやっぱり3回刺されましたね( ̄▽ ̄;)
2回刺して採血出来ないと採血する看護士が代わります(о´∀`о)
まぁ私の経験上は男性の方は採血はあまりうまくないですね( ̄▽ ̄;)
女性の方が思いきりがあるので、良いような気がします(о´∀`о)
まぁそうは言っても山梨医大で最大9ヶ所で採血したことがあるので( ̄▽ ̄;)
2回ごとに人が代わるので面白いですが( ̄▽ ̄;)
採血も早かったため、結果も早くでますし、受付が早かったので採血も早く呼ばれます(о´∀`о)
採血を終えたあとに麻酔科です(о´∀`о)
本来は漢方薬の見なおしの予定でしたが、医師が経脈の治療をもう1度やってみたいと(о´∀`о)
他の方にやってみんな高価があるという意見が多いみたいなので(о´∀`о)
最近にやりはじめた治療みたいですが、やっぱり若い医師は向上心がありますよね(о´∀`о)
良いものは取り入れようとしているわけですから(о´∀`о)
みなみに麻酔科の医師は私と同じ歳です(о´∀`о)
経脈とは首やなどから足先や指先までの血の流れを意味していると思うのですが、その間などに針を刺して血を抜くことで悪い詰まったような血が出て、血流が上がり治療の効果が期待できるという感じですね(о´∀`о)
前回は指先や足の指先だったので、首から遠かったのでは⁉️ということで近いところを(о´∀`о)
首に6ヶ所針を刺して吸盤みたいなので血を吸出していきます(о´∀`о)
その間に人差し指と薬指に針を刺して医師が手で絞り出す感じで血を出していきます(о´∀`о)
他には肩に3ヶ所、左腕の胸側、左肘にさして血を出していきます(о´∀`о)
まぁ痛みはほぼないですね(о´∀`о)
チクっとするくらいです(о´∀`о)
ただ血を拭き取りガーゼは真っ赤になるくらいに血だらけでしたが(о´∀`о)
病院に着いて麻酔科へ行った頃はのぼせたような感じがありましたが、治療が終わる頃にはなくなってましたし、肩も軽くなっている気がしましたので効果はあるのかなぁと思いますね(о´∀`о)
だいたいみんな2週間くらい効果があったという意見が多いみたいなので、とりあえず2週間に1回その治療をすることに(о´∀`о)
病院に来る機会は増えてしまいますが、とりあえず治療だけなので、早いですし、まぁ費用も診察料含めても1000円しなそうなので(о´∀`о)
とりあえず漢方薬の見直しは近いうちということにして、この治療にかけてみます(о´∀`о)
次は麻酔科です(о´∀`о)
精神科は9時から10時の受付でしたが、9時ちょっと過ぎになってました( ̄▽ ̄;)
精神科の診察が始まったのが9時50分過ぎくらいですね(о´∀`о)
まぁ精神科ではメイラックスを貰うくらいかなぁと思っていたのですが、ちょっと聞きたいことがあったので(о´∀`о)
精神科へ6ヶ月通うと精神障害者手帳の申請が可能になります(о´∀`о)
まぁ障害者手帳はその地域によってメリットは違いますが、山梨だとヴァンフォーレのチケットが付き添いの人が無料だったり、動物園が安く入れたり、温泉も障害者の費用で利用できるなどのメリットがあります(о´∀`о)
医師に相談したところ、私は精神障害者っぽくないと言われました( ̄▽ ̄;)
やっぱり精神障害者ははっきりと受け答え出来なかったり、視線がうつろになっていたり、とするので、医師が言うには耳鼻科などでメイラックスを処方してもらえば精神科は必要ないのでは⁉️と言われした( ̄▽ ̄;)
障害者は誰かの手助けがないと生活が出来ないのが基本ですからね( ̄▽ ̄;)
まぁ私も調子が悪ければ寝たきりですし、運転すら出来ないときもあるのも事実ではあるので難しいですが、その辺りは市役所などに聞きに言っても良いかもしれませんね(о´∀`о)
診断書には費用が掛かるので、頼んでみたら通らないというのは無駄になってしますので( ̄▽ ̄;)
ちなみに障害基礎年金の申請は精神科へ通って1年半経過しないといけないのであと1年は必要になります(о´∀`о)
その方が甲状腺がんの手術後による後遺症での精神科での治療となるので、申請自体はしやすいみたいですが( ̄▽ ̄;)
あと1年後か、手帳だけ申請するか、その前に元気になれるかみたいな感じですね( ̄▽ ̄;)
体調は実際には本当にイマイチです( ̄▽ ̄;)
ただ慣れてきているというのが一番かなぁと( ̄▽ ̄;)
それでも突然ふらふらしたり意識が朦朧とするのもあるので、正常ではないのですが( ̄▽ ̄;)
まぁとりあえずメイラックスを処方してもらって耳鼻科です(・∀・)ノ
耳鼻科は30人以上待っている人がいて診察券を出したのですが、座る場所に悩むくらいでした( ̄▽ ̄;)
消化器科の診察は初診になるので10時30分までしか受付できないので、諦めかなぁと思っていたのですが、診察券を出したあとにすぐに診察してもらえました(о´∀`о)
ありがたいことですね(о´∀`о)
ブログをみて便の潜血があって大腸内視鏡を受けたいのを知ってくれていたので、紹介状の用意までしてくれてました(о´∀`о)
まずは採血の結果です(・∀・)ノ
思ったよりも腎臓の数値が悪くなっていました(;>_<;)
結石も出たはずなのですが( ̄▽ ̄;)
カルシウム値も問題なく、再発のマーカーのサイログロブリン値も検出値以下になっていました(о´∀`о)
耳鼻科の主治医とはあまり話も出来ずらとりあえず処方の話を(о´∀`о)
カルシウムも安定しているので、カルシウムの吸収を助けるアルファカルシドールを1日3つを2つに変更してみました(о´∀`о)
これでカルシウムの値が悪くなるならアルファカルシドールは3錠必要ですが、代わらないなら2つでも良いのかなぁと(о´∀`о)
まぁ1つで良い人もいれば飲まない人もいるので正解はありませんが(о´∀`о)
色々話をしている時間もないので、簡単に切り上げて内科へ行きました(о´∀`о)
初診が10時30分まで受付で10時25分くらいだっかかもしれません(о´∀`о)
本日はここまで、内科は明日の更新にします(・∀・)ノ
ブログランキングに参加しました!応援お願いします!
